下土狩校
ホーム >
下土狩校
住所 | 〒411-0943 静岡県駿東郡長泉町下土狩922−2 |
電話番号 | 055-988-7059 |
下土狩校紹介
三進初の駿東地区校舎として開校。2008年3月に下土狩駅前から移転し長泉町役場前に新校舎を構えました。長泉町はもとより、清水中、門池中からの通塾生も多くいます。学校別定期テスト対策も長中・北中・清中・門中それぞれに対応するなど、完全地域密着型。これからも地域の皆様の期待に応え、子どもたちと共に歩み続けます。
下土狩校には、こんな小中学校の生徒さんたちが通っています
■小学校
長泉小・長泉南小・長泉北小・清水小・清水西小・門池小 他
■中学校
長泉中・長泉北中・清水中・門池中 他
長泉小・長泉南小・長泉北小・清水小・清水西小・門池小 他
■中学校
長泉中・長泉北中・清水中・門池中 他
成績アップも続々! 他
下土狩校 ブログ
2022年度 下土狩校時間割
小学4年生
コース(教科) | クラス | 曜日 | 時間(午後) |
算数・国語・ 閃きの力クラス |
N | 火 | 5:40~:6:25 |
木 | 5:40~7:15 | ||
英語LLクラス | N | 火 | 6:30~7:15 |
小学生クラス (算数・国語・閃きの力・ 英語LL) |
N | 火 | 5:40~7:15 |
木 | 5:40~7:15 |
小学5年生
コース(教科) | クラス | 曜日 | 時間(午後) |
算数・国語・ 閃きの力クラス |
N | 水 | 4:50~6:25 |
金 | 4:50~6:25 | ||
英語LLクラス | N | 水 | 6:30~7:15 |
金 | 6:30~7:15 | ||
小学生クラス (算数・国語・閃きの力・ 英語LL) |
N | 水 | 4:50~7:15 |
金 | 4:50~7:15 |
小学6年生
コース(教科) | クラス | 曜日 | 時間(午後) |
算数・国語・ 閃きの力クラス |
A | 火 | 5:40~7:15 |
木 | 5:40~7:15 | ||
B | 水 | 5:40~7:15 | |
金 | 5:40~7:15 | ||
英語LLクラス | A | 火 | 4:50~5:35 |
木 | 4:50~5:35 | ||
P | 水 | 4:50~5:35 | |
金 | 4:50~5:35 | ||
小学生クラス (算数・国語・閃きの力・ 英語LL) |
A + 英A |
火 | 4:50~7:15 |
木 | 4:50~7:15 | ||
B + 英P |
水 | 4:50~7:15 | |
金 | 4:50~7:15 |
中学1年生
教科 | クラス | 曜日 | 時間(午後) |
英語・数学・ 国語・理科・社会 |
S | 水 | 7:20~9:50 |
土 | 7:20~9:50 | ||
A | 火 | 7:20~9:50 | |
木 | 7:20~9:50 |
中学2年生
教科 | クラス | 曜日 | 時間(午後) |
英語・数学・ 国語・理科・社会 |
S | 木 | 7:20~9:50 |
土 | 7:20~9:50 | ||
A | 火 | 7:20~9:50 | |
金 | 7:20~9:50 | ||
M | 水 | 7:20~9:50 | |
土 | 7:20~9:50 |
中学3年生
教科 | クラス | 曜日 | 時間(午後) |
英語・数学・ 国語・理科・社会 |
S | 水 | 7:30~10:00 |
金 | 7:30~10:00 | ||
土 | 4:30~7:00 | ||
A | 火 | 7:30~10:00 | |
木 | 7:30~10:00 | ||
土 | 7:30~10:00 | ||
M | 火 | 7:30~10:00 | |
金 | 7:30~10:00 | ||
土 | 4:30~7:00 |
※時間割は都合により、変更することもあります。
講師紹介
室長からのメッセージ
内山 裕隆
令和2年度より、私内山が下土狩校の室長をさせていただくこととなりました。何かと至らぬ点も多いとは思いますが、
生徒たちの学力向上と目標達成に向け情熱をもって臨む所存です。どうかご期待ください。
三島進学ゼミナールの教育スローガンは、「ド根性」です。お子様たちの前には、高校受験や大学受験など乗り越えなければならない関門が多数存在いたします。その関門に立ち向かい、あきらめずに突破しようと努力する。これこそが三進の生徒の姿であると私は思います。
また、成績向上の根本は「知って楽しい」「もっと知りたい」という知的好奇心にあると考えております。担当教師一同、授業に関しても子供たちの知的好奇心をより高める授業を目指してまいります。
「本当に行きたい高校・大学」を目指して、学力の研鑚を常に怠らず、目標達成のために最大限の努力を惜しまぬ人間。下土狩校の生徒たちには、そういう姿勢を身に付けてほしいと願います。担当教師一同、生徒の学力向上と成長のために、全力で指導を行うことをここにお約束いたします。是非、ご期待ください。
生徒たちの学力向上と目標達成に向け情熱をもって臨む所存です。どうかご期待ください。
三島進学ゼミナールの教育スローガンは、「ド根性」です。お子様たちの前には、高校受験や大学受験など乗り越えなければならない関門が多数存在いたします。その関門に立ち向かい、あきらめずに突破しようと努力する。これこそが三進の生徒の姿であると私は思います。
また、成績向上の根本は「知って楽しい」「もっと知りたい」という知的好奇心にあると考えております。担当教師一同、授業に関しても子供たちの知的好奇心をより高める授業を目指してまいります。
「本当に行きたい高校・大学」を目指して、学力の研鑚を常に怠らず、目標達成のために最大限の努力を惜しまぬ人間。下土狩校の生徒たちには、そういう姿勢を身に付けてほしいと願います。担当教師一同、生徒の学力向上と成長のために、全力で指導を行うことをここにお約束いたします。是非、ご期待ください。
いつも笑顔でいこう!
小林 一弥
手塚 亨
「夢」に向かって
一緒に頑張ろう!!
楽しいからがんばれる!
依知川杏
明るく 元気に 一生懸命に
鈴木 宏一
Let's enjoy English!
渡辺 洋子
施設紹介
熱い授業が行われる教室です。
授業では電子黒板See-beを使用。
「百聞は一見に如かず」動画で理解度大幅アップ!
自習室と個別学習システム「学力トレーニング」の教室です。
集中して数多くの問題に挑戦しよう!
図書コーナーや高校入試、大学入試コーナーも充実。君はどんな夢を持っているかな?三進で夢を見つけ、追いかけていこう!
サナスタ教室です。今日も元気いっぱいな小学生が勉強を楽しんでいます!
下土狩校駐車場のご案内
下土狩校駐車場は下記の通りです。
お子さんの安全と混雑緩和のため、以下の点につき、ぜひご理解とご協力をお願いいたします。 尚、説明会・入塾テストの際のご案内させていただく駐車場もこちらとなります。
お子さんの安全と混雑緩和のため、以下の点につき、ぜひご理解とご協力をお願いいたします。 尚、説明会・入塾テストの際のご案内させていただく駐車場もこちらとなります。
- 歩行者・自転車最優先、地元・一般車両優先でお願いします。
- 地図中の斜線部分での乗降は、生徒が道路を横断しなければならず、非常に危険です。
- お迎えは授業終了時間の10分後を目安にお越しください。
(校舎前の道路に駐車して生徒を待つことはしないでください。) - 駐車場内は最徐行(時速10キロ)で、駐車中はエンジンを停止ください。
また、ドアの開閉や話し声等の騒音には細心の配慮をお願いします。
交通のルール・マナーにつきまして、警察ならびに近隣の皆さまからご指導いただいております。
保護者の皆様のご協力があってこそ、三進での授業を円滑に行うことができます。
何とぞご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
三島進学ゼミナール 下土狩校室長 内山 裕隆
保護者の皆様のご協力があってこそ、三進での授業を円滑に行うことができます。
何とぞご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
三島進学ゼミナール 下土狩校室長 内山 裕隆