御殿場校
ホーム >
御殿場校
住所 | 〒412-0045 静岡県御殿場市川島田503-6 |
電話番号 | 0550-78-6700 |
御殿場校紹介
平成25年、富士の麓に開校。雄々しい富士に負けずに、広がれ!伝統の底力。築け!生徒との信頼の輪。ここに三進の精神を体現する、誠実で真面目な教師陣が生徒とともに汗を流し、未来を切り開く。
御殿場校には、こんな小中学校の生徒さんたちが通っています
■小学校
御殿場小・御殿場南小・富士岡小・朝日小・ 御殿場東小・原里小・玉穂小
■中学校
御殿場中・富士岡中・原里中・御殿場西中・高根中・ 御殿場南中・小山中 他
御殿場小・御殿場南小・富士岡小・朝日小・ 御殿場東小・原里小・玉穂小
■中学校
御殿場中・富士岡中・原里中・御殿場西中・高根中・ 御殿場南中・小山中 他
速報!トップ10 ランクイン!
御殿場校 ブログ
2022年度 御殿場校時間割
小学4年生
コース(教科) | クラス | 曜日 | 時間(午後) |
算数・国語・ 閃きの力クラス |
N | 火 | 6:30~7:15 |
木 | 5:40~7:15 | ||
英語LLクラス | N | 火 | 5:40~6:25 |
小学生クラス (算数・国語・閃きの力・ 英語LL) |
N | 火 | 5:40~7:15 |
木 | 5:40~7:15 |
小学5年生
コース(教科) | クラス | 曜日 | 時間(午後) |
算数・国語・ 閃きの力クラス |
N | 水 | 4:50~6:25 |
金 | 4:50~6:25 | ||
英語LLクラス | N | 水 | 6:30~7:15 |
金 | 6:30~7:15 | ||
小学生クラス (算数・国語・閃きの力・ 英語LL) |
N | 水 | 4:50~7:15 |
金 | 4:50~7:15 |
小学6年生
コース(教科) | クラス | 曜日 | 時間(午後) |
算数・国語・ 閃きの力クラス |
A | 火 | 4:50~6:25 |
木 | 4:50~6:25 | ||
B | 水 | 5:40~7:15 | |
金 | 5:40~7:15 | ||
英語LLクラス | A | 火 | 6:30~7:15 |
木 | 6:30~7:15 | ||
P | 水 | 4:50~5:35 | |
金 | 4:50~5:35 | ||
小学生クラス (算数・国語・閃きの力・ 英語LL) |
A + 英A |
火 | 4:50~7:15 |
木 | 4:50~7:15 | ||
B + 英P |
水 | 4:50~7:15 | |
金 | 4:50~7:15 |
中学1年生
コース(教科) | クラス | 曜日 | 時間(午後) |
英語・数学・ 国語・理科・社会 |
N | 水 | 7:25~9:50 |
土 | 7:25~9:50 |
中学2年生
教科 | クラス | 曜日 | 時間(午後) |
英語・数学・ 国語・理科・社会 |
N | 火 | 7:25~9:50 |
金 | 7:25~9:50 |
中学3年生
教科 | クラス | 曜日 | 時間(午後) |
英語・数学・ 国語・理科・社会 |
A | 水 | 7:25~9:50 |
金 | 7:25~9:50 | ||
土 | 7:25~9:50 | ||
S | 火 | 7:25~9:50 | |
木 | 7:25~9:50 | ||
土 | 4:45~7:10 |
※時間割は都合により、変更することもあります。
講師紹介
室長からのメッセージ
御殿場校教室長 理系担当 露木 秀人
「楽をしたければ先に苦労をしなさい。」 私が生徒たちに伝えている言葉です。目の前の誘惑に流される「楽」な生活をしていると、その後何倍にもなって「苦労」がやってきます。それでは誰でも逃げ出したくなってしまいます。しかし、先に少しの苦労を積み重ねれば、その後には何倍にもなって「楽」がやってきます。しかし、実際やってみると先のことはなかなか見えにくく、本当にそうなのか?と不安な気持ちになるときがあるかもしれません。そんな時に背中を支え、先を見させてあげるのが我々教師の役目だと思っています。御殿場校では、「苦労できる生徒」を育てていきます。今年も三進にご期待ください!
文系担当 澤味 進
この3月から、三島進学ゼミナールの新しい授業が始まっています。
世界は今、激動の中です。今までに考えたことがないようなことが起き続けています。日本でのようすも同様です。子どもたちを取り巻く環境も変化し、学校での学習内容も大きな変革が進んでいます。まわりの変化に対して、私たち一人一人の積極的な対応が必要です。その目的は「よりよく生きるため」です。
新生「三進」の授業(小学生の「閃きの力」・中学生全学年の5教科指導など)の中で、その対応力を育て養っていきたいと思います。
世界は今、激動の中です。今までに考えたことがないようなことが起き続けています。日本でのようすも同様です。子どもたちを取り巻く環境も変化し、学校での学習内容も大きな変革が進んでいます。まわりの変化に対して、私たち一人一人の積極的な対応が必要です。その目的は「よりよく生きるため」です。
新生「三進」の授業(小学生の「閃きの力」・中学生全学年の5教科指導など)の中で、その対応力を育て養っていきたいと思います。
施設紹介
ロビー&図書コーナー
休憩時間やお迎えを待っている時に、本を読むことができます。澤味先生のおすすめの本もあるよ。
教室
生徒たちが切磋琢磨する教室。黒板上には三進の精神「ド根性」が…。
エントランス
寒さを考え、玄関は二重ドアになっています。 冬場はあったか、夏場は涼しいよ。
駐車場
広い駐車スペースを確保し、安全のため裏に通り抜けられるようになっています。 車の送迎もこれで安心です。
トイレ
広々として清潔感あふれるレストルーム。開放感が違います。
感染防止対策も
引き続き実施していきます。