富士高前校
ホーム >
富士高前校
住所 | 〒416-0906 静岡県富士市本市場607-42 |
電話番号 | 0545-67-2929 |
富士高前校紹介
霊峰富嶽(れいほうふがく)の聳ゆるところ、静岡県屈指の進学校、富士高等学校東側に平成29年3月に開校。
富士・富士宮地区の心臓部として、厳しくも温かい三進伝統の指導を実践する。経験豊富な実力派教師が、妥協を許さぬ指導で生徒の一人ひとりの未来を切り拓く。
富士・富士宮地区の心臓部として、厳しくも温かい三進伝統の指導を実践する。経験豊富な実力派教師が、妥協を許さぬ指導で生徒の一人ひとりの未来を切り拓く。
富士高前校には、こんな小中学校の生徒さんたちが通っています
■小学校
富士中央小・岩松小・岩松北小・富士第一小・丘小・伝法小
鷹岡小 他
■中学校
富士中・岩松中・吉原第一中・岳陽中・鷹岡中 他
富士中央小・岩松小・岩松北小・富士第一小・丘小・伝法小
鷹岡小 他
■中学校
富士中・岩松中・吉原第一中・岳陽中・鷹岡中 他
富士高前校 テスト結果
富士高前校 ブログ
2023年度 富士高前校時間割
小学4年生
算数・国語・閃きの力・英語LLクラス | ||
クラス | 曜日 | 時間 |
N | 火 | 17:50~19:20 |
木 | 17:50~19:20 |
算数・国語・閃きの力クラス | ||
クラス | 曜日 | 時間 |
N | 火 | 18:35~19:20 |
木 | 17:50~19:20 |
英語LLクラス | ||
クラス | 曜日 | 時間 |
N | 火 | 17:50~18:35 |
小学5年生
算数・国語・閃きの力・英語LLクラス | ||
クラス | 曜日 | 時間 |
N | 水 | 17:05~19:20 |
金 | 17:05~19:20 |
算数・国語・閃きの力クラス | ||
クラス | 曜日 | 時間 |
N | 水 | 17:50~19:20 |
金 | 17:50~19:20 |
英語LLクラス | ||
クラス | 曜日 | 時間 |
N | 水 | 17:05~17:50 |
金 | 17:05~17:50 |
小学6年生
算数・国語・閃きの力・英語LLクラス | ||
クラス | 曜日 | 時間 |
B | 火 | 17:05~19:20 |
木 | 17:05~19:20 | |
A | 水 | 17:05~19:20 |
金 | 17:05~19:20 |
算数・国語・閃きの力クラス | ||
クラス | 曜日 | 時間 |
B | 火 | 17:05~18:35 |
木 | 17:05~18:35 | |
A | 水 | 17:05~18:35 |
金 | 17:05~18:35 |
英語LLクラス | ||
クラス | 曜日 | 時間 |
B | 火 | 18:35~19:20 |
木 | 18:35~19:20 | |
A | 水 | 18:35~19:20 |
金 | 18:35~19:20 |
中学1年生
【科目】数学・英語・国語・理科・社会
クラス | 曜日 | 時間 |
N | 火 | 19:30~22:00 |
木 | 19:30~22:00 | |
土 | 16:50~19:20 |
中学2年生
【科目】数学・英語・国語・理科・社会
クラス | 曜日 | 時間 |
A | 火 | 19:30~22:00 |
木 | 19:30~22:00 | |
土 | 19:30~22:00 | |
S | 水 | 19:30~22:00 |
金 | 19:30~22:00 | |
土 | 16:50~19:20 |
中学3年生
【科目】数学・英語・国語・理科・社会
クラス | 曜日 | 時間 |
S | 火 | 19:30~22:00 |
木 | 19:30~22:00 | |
土 | 16:50~19:20 | |
A | 水 | 19:30~22:00 |
金 | 19:30~22:00 | |
土 | 19:30~22:00 |
※時間割は都合により、変更することもあります。
講師紹介
教室長からのメッセージ
堀水 俊介
克己心身を練れ 至誠、事にあたれ
私自身が大切にし、教え子たちに伝えてきた言葉です。
『受験』とは、『あまい自分』との闘いです。未熟な自分に気づき、向き合い、克服しようとする。その過程が、生徒を強く、前向きに育てるのだと思います。また知識の詰め込みでは、臨機応変な対応力は身につきません。原理原則の根本を理解し、自ら考え行動する力を日頃の指導を通して養ってほしいと願っています。誰に対しても謙虚に、どんなことに対してもねばり強く取り組む姿勢を育てる。三島進学ゼミナールの指導にご期待ください。
私自身が大切にし、教え子たちに伝えてきた言葉です。
『受験』とは、『あまい自分』との闘いです。未熟な自分に気づき、向き合い、克服しようとする。その過程が、生徒を強く、前向きに育てるのだと思います。また知識の詰め込みでは、臨機応変な対応力は身につきません。原理原則の根本を理解し、自ら考え行動する力を日頃の指導を通して養ってほしいと願っています。誰に対しても謙虚に、どんなことに対してもねばり強く取り組む姿勢を育てる。三島進学ゼミナールの指導にご期待ください。
情熱あふれるパワフル系
太田 康弘
Everything is practice.
川内 隆乃
雨垂れ石を穿つ
塩川 雅人