グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ


小学生 平日本科


ホーム >  小学部 >  小学生 平日本科

勉強の楽しさを体感し、基礎学力と学習習慣を定着させます

中学・高校での学びの土台をつくる小学校高学年期。
平日本科では、国語・算数を中心に理科・社会・英語もバランスよく学び、基礎から応用まで、段階的に力を伸ばします。

授業では、See-beなどのマルチメディア教材を活用し、「なぜそうなるのか」という根本理解を重視。
“わかる”から“できる”へとつながる学びの楽しさを実感しながら、確かな基礎学力を育てていきます。

宿題や確認テストへの取り組みを通して学習習慣を確立し、中学進学後にも生きる“自分で学べる力”を育てます。


授業について

小学生の授業は、教科内容の根本理解を第一とし、生徒たちの知的好奇心を刺激しながら進めます。
教師と生徒の対話を重視し、「知る喜び」「考える楽しさ」「目標達成の充実感」を与え、学習内容を確実に定着させます。

各教科の指導について

算数×閃きの力

原理を根底から理解し、思考力と計算力を育成

小学生算数では、各学年の単元をベースに授業を進め、公式の暗記だけでなく、原理の理解を重視します。小学校高学年では、「小数・分数の計算」「割合」「速さ」「比」など抽象的な単元が増えますが、論理的思考力と計算力をバランスよく鍛え、応用の利く学力を育てます。中学以降の学習につながる、深い理解と考える力を養います。

国語

文章を論理的に読み、考え、表現する力を育成

小学生国語では、漢字・語句・文法など基礎知識の習得と、読解力・表現力の育成を両輪に授業を進めます。文章を漫然と読むのではなく、「指示語」「接続語」などのポイントに注目させながら、論理的に理解する力を育てます。学んだ知識を活かして表現する経験を重ねることで、考える力と伝える力をバランスよく伸ばします。
理科(小5・小6)

身近な現象を科学的に考える力を養う

理科の授業では、実験や観察を通して興味を引き出し、論理的に考える習慣を身につけます。「考える」「調べる」「確かめる」「知る」のステップを繰り返すことで、柔軟な思考力を育成。中学以降の学習につながる科学的な視点を、楽しく身につけます。
社会(小5・小6)

知識を定着させ、学習の土台を作る

社会では、歴史・地理に関する基礎知識を習得し、興味・関心を引き出す指導を行います。「知ることで興味が広がる」ことを重視し、小学生のうちに覚えた知識の核が、中学以降の学習に大きなアドバンテージとなります。
英検®対策(選択制)

目標に応じた学習で力を実感
英検®5級・4級・3級に対応した教材とタブレットを活用し、それぞれの目標や習熟度に合わせて授業を行います。音声を聞き、フレーズを反復練習することで、聞く・話す・読む・書くの4技能をバランスよく指導し、英語の理解と定着を図ります。教師が授業中にスピーキングテストを実施することで、生徒の理解度を確認し、着実に力を伸ばします。
※英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
※このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
※さなるグループのオリジナル英検®対策プログラムです。


教材について

授業で使うテキストは、さなるグループオリジナル教材です。授業内の練習問題だけでなく、家庭学習用のページや復習問題も用意されており、段階的に学習内容を定着させることができます。

基礎から応用まで、教師が精選した問題が満載で、本物の学力を育てる教材です。授業の板書や演習、確認テストとも連動し、中学進学後に活きる力を養います。

家庭学習[思考力]

パズル道場 Web検定
家庭でパソコン・スマホ・タブレットを使い、閃きの力を鍛えるパズル道場プログラムの復習やトレーニングができます。学習後はWeb検定に挑戦し、合格すると「認定証」が発行され、達成感と学習意欲を高めます。

学力チェック

単元まとめテスト
基礎学力の定着度を確認するため、定期的に単元まとめテストを実施します。結果から補強すべき弱点を明確にし、次の学習に活かすことで、着実な学力向上をサポートします。
※一部教科で実施

全国実力考査

全塾生を対象に行う大規模な模擬試験です。これまでの学習範囲がすべて出題されるため、自分の理解度や実力を正しく把握できます。試験後は個人成績表を配付し、WEBで解説映像も視聴可能。復習や次の学習に活かせる万全のフォロー体制を整えています。

学習カウンセリング

希望に応じて、個別に学習カウンセリングを行います。家庭での学習の進め方や苦手教科の克服法、進学相談など、それぞれの悩みや目標に合わせて分析・アドバイス。子ども一人ひとりの成長を見据え、目標達成までの道筋を整えます。